ひとりごと

議第32号で賛否分かれる!私が議員報酬の引き上げに【反対】した理由

 議第32号とは、2月定例会で上程された「富士市特別職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について」です。その趣旨は「富士市特別職の職員(市長、副市長、監査)の給与、富士市議会議員の議員報酬、富士市一般職の任期付職員の給与を引き上げる」こと。改定の内容は次の表のとおりです。

職名改定前の月額改定後の月額改定額
市長99万円100万円1万円
副市長80万円81万円1万円
常勤の監査委員54万4,000円55万円6,000円
議長65万3,000円66万円7,000円
副議長59万4,000円60万円6,000円
議員52万4,000円53万円6,000円

 今回の改定は、市長の附属機関である富士市特別職報酬等審議会(以下、審議会)から提出された「特別職報酬等の額について」(以下、答申)に基づいています。審議会は「議会の議員の議員報酬の額並びに市長、副市長及び常勤の特別職の給料の額について審議すること」が役割であり、公共的団体の代表者等、公募による市民、学識経験者等、10人以内の委員で構成されています。全国の多くの自治体では、特別職の報酬等を公正かつ客観的に判断するために、同様の審議会を設置しています。では、どのような審議経過と内容だったのでしょうか。詳細はリンクをご確認いただくとして、ここでは特に議員報酬についての結論を簡潔にまとめます。https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1001/fmervo000000gy49-att/hngtkl000000j9jo.pdf

 議員報酬の引き上げ要因は、近年の急速な物価の上昇や、民間企業の賃金の引き上げ等による。一方で、「経済の好循環」を多くの市民が現時点で実感できているとは言い難い。しかし、コロナ禍で多くの課題を抱えた市政運営に少なからず寄与したと推察できるとともに、報酬の減額を実施したことは評価に値する。非常に難しい判断ではあったが、これまで以上に職務に精励することの期待も込めて引き上げが適当である。

 議第32号については、討論の通告に従って賛成の立場から2名、反対の立場から4名の議員が意見を述べました。賛成派からは基本的に審議会の答申を踏襲する意見、反対派からは市民生活に寄り添うこと、行財政改革を実現するうえで議員は身を切る姿勢が不可欠であるとの意見などがありました。討論後の起立採決では、【賛成24名】【反対7名】(※議長を除く)により賛成多数で可決されました。なお、討論・採決の全容は、富士市議会録画映像「令和7年2月25日(本会議)」で視聴することができます(29:30~)。https://fuji.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=1220

 議第32号について、私は議員報酬の引き上げに【反対】しました。理由は以下のとおりです。

①一つの根拠が崩れた

②市民生活は厳しい状況にある

③財政状況は楽観視できない

 最後になりますが、審議会の委員の皆様には、ご多忙のところ貴重なお時間を割いて真剣にご審議してくださったことを心より感謝申し上げます。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP

Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/xs308678/fukunagamuneto.com/public_html/wp-content/themes/agenda_tcd059/footer.php on line 211

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/xs308678/fukunagamuneto.com/public_html/wp-content/themes/agenda_tcd059/footer.php on line 211